SSブログ

2017年 日本のノアの方舟とサグラダファミリア! 南大阪探検ツーリング

8月16日 盆休み最後の休日。皆さん連休疲れで高速道路は空くと見込んでいたが読み通り!ネットで渋滞情報みてもガラガラ。羽曳野、藤井寺、富田林市に面白い古墳や建造物があるという事で行ってみる事に。 AM10時半出発


まずは羽曳野市にある観音塚古墳へ行ってみる事に。


阪神高速の中島より高速利用、南阪奈道路の羽曳野東ICでおり上ノ太子駅前東交差点を左折し何度も道を間違えながら対向出来ないくらい細い山道を進むとようやく到着。



t1_R.JPG


上部に観音塚古墳があるのだが、辺りは荒れ放題で管理されていないような感じ。


t2_R.JPG



t3_R.JPG


急すぎる階段を上がるとようやく到着


t4_R.JPG


観音塚古墳 横穴式の円墳との事


t5_R.JPG


前室と奥に石棺が置かれた玄室がある


t6_R.JPG



t7_R.JPG


中から外をみる


t8_R.JPG


この古墳は7世紀につくられたとの事だが、、、石の加工技術が凄い!なんでこのような複雑な組み方なのか?!! 以前もこのような解放された古墳を見てきたが、古代人は石を自在に加工する技術があったとしか思えない。


t9_R.JPG


もうすでに鉄器みたいなものがあったのだろう。石舞台のような巨石古墳もすごいが、このような石の加工の凄い古墳ももっと大切に保存するべきでは?と思う。


t10_R.JPG


本当にピッタリ。古代から日本の職人さんは凄かった!!?


t11_R.JPG


古墳のてっぺんから周辺を見渡す。のどかな田園風景。地図があっても分かりにくい。


t12_R.JPG


次に国道170号線に戻り北上し羽曳野市へ移動。野中北交差点を左に入り暫く進むとアララト山で見つかったノアの方舟らしきものが見えてきた。


t13_R.JPG


巨大な木造船に模した建物


t14_R.JPG


どっちが船首かは不明?


t15_R.JPG


実はアイセルシュラホールという羽曳野市の生涯学習センターである。でも遠くの高台から見ると方舟が係留されてるように見えるのだ!


t16_R.JPG



t17_R.JPG


入館は無料で羽曳野で出土した埴輪や土器が展示されてました。


t18_R.JPG



t19_R.JPG



t20_R.JPG


本当に天変地異で大洪水が起こったなら羽曳野市民だけが生き延びれるかも? でも実際はノアの方舟ではなく、出土した舟形埴輪を巨大化したものとの事。


次はいつもこの辺りの高速から眺めるだけであったPLの塔へ行ってみる事に。遠目には何度も見ているが実際に近くで見た事が無かったので。


国道170号線を南下、昭和町2丁目交差点を西へ行くと辺り一帯が宗教団体PLの施設だらけ。 更に進むとPLの塔が。


全く関係者どころか見学者もなし。ガードマンに聞くと水曜は閉鎖されてるとの事。残念。取りあえずパシリ。 近くで見ても異様だが遠くから見ると更に異様。 アントニオガウディのサグラダ・ファミリアにも負けないくらいなデザインだが何でこんなデザインなのか?


t21_R.JPG


その昔はPLランドという遊園地であったが来園者減少で閉鎖、いまでは教団関係者の施設のみが残ってました。 PLの塔とは言わず大平和祈念塔との事で高さ180m


t22_R.JPG


次にPLの塔から近くにある お亀石古墳へ行ってみる。これがまたややこしく地図では道があるのに実際には行けず何度も何度も迷ってようやく到着。



t23_R.JPG



t24_R.JPG


ここも全く整備されておらず見学者も全くいないような感じ。


t25_R.JPG



t26_R.JPG


古墳時代末期の円墳で、石棺の蓋が亀の形をしていたのでお亀石古墳と名付けられたとの事。


t27_R.JPG


内部の様子。蜘蛛の巣だらけで入ることはやめた。 そとから見てもわかるがここも岩の加工技術は凄い。


t28_R.JPG


最後に南河内郡の河南町にある金山古墳へ。大阪でもまだ郡のつく地名があるのだ。


170号線を更に南下し新家交差点を東へ、突当りの地方道27号線を南下するとようやく到着。


t29_R.JPG


この古墳は非常に珍しく瓢箪型をしていて、いわゆる前方後円墳でも円墳でもなく双円墳と呼ぶらしい。


t30_R.JPG



t31_R.JPG


小さいピラミッドが並んでるようだ。


t32_R.JPG


北側の古墳には入り口があり中が覗けるようになっています。


t33_R.JPG



t34_R.JPG



t35_R.JPG


中をのぞくとライトに照らされた石棺がみえました。 ただここも蜘蛛の巣だらけでどの古墳も発掘するまでは非常に大切に扱われてるようですが調査が終わるとほったらかし?みたいになってるのが残念。


t36_R.JPG



t37_R.JPG


奈良も含め南大阪は古墳が多く、全て調査出来れば日本史に新たな進展があるかもしれませんね。(最近でも堺市の仁徳天皇陵は時系列からおかしいという事で大仙古墳と改名されたばかり)


PM4時帰宅 走行距離160km

nice!(54)  コメント(10) 
共通テーマ:バイク

nice! 54

コメント 10

ハマコウ

石室を見ることができる立派な古墳が多いのですね。
保存のためには良いのかもしれませんが、折角なら入ることができるくらいには管理者によって整備していただけるとありがたいと感じます。
公共の交通機関で行くことができるところなのでしょうか。

by ハマコウ (2017-08-18 04:33) 

tomi_tomi

ハマコウさん


いつも訪問有難うございます。宮内庁が管理している見れない古墳よりこういう古墳のほうが面白いですね。金山古墳はタクシーとなりそうですが観音、お亀石は最寄りの駅があります。それでもかなり遠いです。
by tomi_tomi (2017-08-18 07:54) 

みぃにゃん

近くに住んでいますがこんな古墳があったのも知りませんでした
by みぃにゃん (2017-08-18 09:58) 

tomi_tomi

みぃにゃん さん


コメント有難うございます。多分地元の方でも分からないぐらい場所にあります。規模は小さいですか流石に遺跡。どうやって造ったか?疑問だけが残りますね!
by tomi_tomi (2017-08-18 12:30) 

deepredcocktail2

全ての古墳は、発掘して誰を葬っているのか明らかにすべきです。が、それをできないのがこの国・役所のダメなところだ。大職冠藤原鎌足の古墳ですら認めようとしませんからね。
 地元横浜駅が、サグラダファミリアと呼ばれています。(いつまでたってもどっか工事中)
by deepredcocktail2 (2017-08-18 22:28) 

tomi_tomi

deepredcocktail2さん


コメント有難うございます。おっしゃる通り誰の陵墓か明確にわからないのに立入禁止にして祀ってますね! それで日本の考古学者は仕方なくエジプトのピラミッドを調査してる?かもしれません。。。。
by tomi_tomi (2017-08-18 23:21) 

tai-yama

おおー。すげー。PLの塔って近くまでいけるんですね。
遊園地まであったとは・・・。
by tai-yama (2017-08-19 14:34) 

tomi_tomi

tai-yamaさん

コメント有難うございます。PLの塔は実際には入ることも出来るようです(あくまでも参拝で)。近くで見ると均整がとれてる事がよくわかります。
by tomi_tomi (2017-08-19 22:10) 

ガンビー

生涯学習センターの建物の造形がすばらしいですね。

双墳、あまり見かけない古墳ですね。
結構、古墳自体が整備されていていいですね。
これ古墳?っていう木々ぼうぼうの小山が多いので。。。
by ガンビー (2017-08-20 23:41) 

tomi_tomi

ガンビーさん

コメント有難うございます。学習センターは遠くの高台からの景色が凄いです。町中に巨大な船が流されてきたように見えます。
by tomi_tomi (2017-08-21 07:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。