SSブログ

2016年 謎の巨石・奈良古代文明探索ツーリング

5月29日 先日深夜番組である有吉・マツコの怒新党で3大巨石遺跡が取り上げられていた。その中の奈良の酒田磐船遺跡、播磨の石の宝殿はこのブログでも体験済。残りの同じく奈良の高取町にある益田岩船が凄く行ってなかったので行ってみる事に。

9時出発 奈良に行く定番ルートになった阪神高速湾岸線から助松JCTで阪和~南阪奈道で橿原へ。

国道169を南下し近鉄岡寺駅あたりで地方道207へ。程なく益田岩船の看板が。

m1_R.JPG

ニュータウンの中の集会所にバイクを止めさせていただく。

m2_R.JPG

このこんもりとした山の中らしいのだが、、

m3_R.JPG

m4_R.JPG

登り口の路面にはすでに謎の巨石のイラストが。

m5_R.JPG

m6_R.JPG

m66_R.JPG

結構整備されていると思いきや、、、、

m7_R.JPG

全くの山道になり、、、

m8_R.JPG

けもの道状態。

m9_R.JPG

5分位ですでに汗だく とそこには竹藪のなかに巨石が出現!!

m10_R.JPG

全く巨石があるような状態ではないので非常に違和感がある。

m11_R.JPG

m12_R.JPG

竹も巨石を回り込みながらの成長。

m13_R.JPG

周りは模様なのか切り出した時の跡なのか、ガタガタになってる。

m14_R.JPG

しかし斜面上から見ると非常になめらかでツルツル。(帽子で大きさを表現)

m15_R.JPG

さらに上から見ると、一見竹林に隠されたUFOではないか!!!と思うくらい。超巨大オーパーツ。

m16_R.JPG

これが金属の類で出来ていたなら絶対UFOと思うが。諸説あり建物の基礎とか横にかたむけ四角の穴に石棺をいれるお墓みたいなものとか、、、、

解明できず不思議なままの方がいい。

この固い岩盤を直線的に加工する技術もすでにあったのか?

m17_R.JPG

次に飛鳥駅近くにある岩屋山古墳に行ってみる。

m18_R.JPG

軽自動車がやっと通れる路地を進む。

m19_R.JPG

m20_R.JPG

ほどなく到着。民家と民家の間にある小さな古墳であるがここの石室の巨石の加工が素晴らしいとのことであるが、、、

m21_R.JPG

m22_R.JPG

m23_R.JPG

m24_R.JPG

早速上がってみると玄室に入れる状態。やはり石室内の表面(花崗岩)は非常に平らで7世紀にこのような岩の加工技術があったのか?不思議だ。隙間の目地詰めは現代の作業であろう。

m25_R.JPG

m26_R.JPG

m27_R.JPG

途中で若干天井が低くなってる。

m28_R.JPG

岩の表面。

m29_R.JPG

突当りの玄室。隙間なく巨石同士が組まれてる。

m30_R.JPG

m31_R.JPG

天井部分は内側に傾いてるがこれも角度がピッタリ。

m32_R.JPG

入り口部の岩は今でいう水切りのような溝がほってある。

m33_R.JPG

玄室から外をみる。 以前行った石舞台古墳とは全く仕様が違い岩屋山古墳のほうが緻密に作られてる。

m34_R.JPG

上に上ってみる。本当に民家に近い。

m35_R.JPG

てっぺんには桜の木。これは植林であろう。

m355_R.JPG

超古代文明に驚嘆し、戻ろうとするとこんな場所も。

m36_R.JPG

m37_R.JPG

m38_R.JPG

本当に奈良は遺跡・遺構だらけ。とくに高取町は人口密度で計算すると日本一古墳類が多い場所との事だ。

この益田堤の前に新沢千塚古墳の案内板があったので立ち寄ってみる。

m39_R.JPG

途中 宣化天皇陵があり寄ってみる。

m40_R.JPG

m41_R.JPG

m42_R.JPG

新沢千塚古墳の駐車場へバイクを止める。

m43_R.JPG

m44_R.JPG

古墳群が公園状態になっていて園内はかなり広い。

m45_R.JPG

m46_R.JPG

墳丘がたくさんありそれ毎に解説板が。

m47_R.JPG

m48_R.JPG

m49_R.JPG

公園内の高台より奈良の様子。

m50_R.JPG

まだまだ園内に墳墓が多数あり。見飽きるので退散。

m51_R.JPG

園内で唯一咲いていたササユリ。本当に葉っぱが笹の様。

m52_R.JPG

十分堪能したので同じルートで帰宅。まだ不思議な物が奈良にはあるかなー?あったらまた行きます。


nice!(58)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 58

コメント 13

よしあき・ギャラリー

こういう凄い史跡をみると、人間はどんどん退化しているように思えてきます。
by よしあき・ギャラリー (2016-05-31 11:16) 

tomi_tomi

よしあき・ギャラリーさん

古代人は凄いですよねー。何かしらの特殊な能力があったのでは?と思うくらいあちこちに跡を残してます。
by tomi_tomi (2016-05-31 18:43) 

tai-yama

たくさんの古墳の中に天皇陵とかもあるんですね。貴重な遺跡も多いし。
古代、奈良は日本の中心だったのが良く分かったり。
でも、今は・・・・・。

by tai-yama (2016-05-31 23:00) 

tomi_tomi

tai-yamaさん

そうです。奈良は虐げられてるかも?新幹線は通らず、リニアも。増々京都と差がひろがりそうです。
by tomi_tomi (2016-05-31 23:23) 

ガンビー

飛鳥の巨石巡りをしたことがありますが、
古代の謎の加工モノは、何に使ったのかわからないので、
いろいろ想像して楽しかったです。
by ガンビー (2016-06-01 02:10) 

tomi_tomi

ガンビーさん

益田岩船、亀石、酒船石・・・等々不思議なものばかりです。
by tomi_tomi (2016-06-01 07:11) 

tarou

飛鳥の巨石めぐりは楽しそうですね(^_^)v

by tarou (2016-06-01 07:54) 

tomi_tomi

tarouさん

コメント有難うございます。古代人は岩を自在に加工してたんでしょうか? 凄いです
by tomi_tomi (2016-06-01 11:50) 

tarou

お早うございます、ササユリの里に
コメントを有難うございました。

ササユリ・・・、可愛いです(^_^)v

by tarou (2016-06-03 05:44) 

影風響

やっぱ石はすごいですね。
巨石に限らず、記憶媒体として、何千年物間現存するのですから。
by 影風響 (2016-06-04 19:31) 

tomi_tomi

影風響さん

確かに石は凄いです。その最たるものがピラミッドでしょうか?
by tomi_tomi (2016-06-04 23:56) 

らしゅえいむ

これは!(^^)!
す・ご・い・っつ!!!!
これは、実際に見てみたいですっ!!!
by らしゅえいむ (2016-06-16 00:40) 

tomi_tomi

らしゅえいむ さんコメント有難うございます。不思議ですよねー! 古代の巨人の物干し用の基礎ではないかと勝手に思ってます。
by tomi_tomi (2016-06-16 22:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。